日本長編推理小説ベスト99」&「読者投票による<日本長編推理小説ベスト10>


 「日本長編推理小説ベスト99」「読者投票による<日本長編推理小説ベスト10>」は、「幻影城」1978年6-7月合併号にて選考対象作品が選出され、12月号にて読者投票の結果が発表された。
対象作品は、大正12年4月の江戸川乱歩「二銭銅貨」以降、1977年12月までに発表された400枚詰め原稿用紙で300枚以上の国産推理小説(SFは除外)と規定されている。したがって、短編に秀作が多い、戦前の探偵小説には不利な選考規定である。江戸川乱歩の初期短編群や中篇「陰獣」は選考対象から漏れてしまっている。長編でも、発表当時話題になったものでも、時を経て、陳腐化してしまっているものもある。また、現在では手に入りにくい作品も多い。
選考方法は、まず、期間内に発表された長編の中から「幻影城」編集部で、作品が発表された時点での時代的意義も考慮しつつ、各種資料を参考にしながら、300篇が選び出され、大内茂男、権田萬治、中島河太郎の選者が、そこからベスト100を選出した。以下の表中にある○印が、各選者の選んだ作品である。
三人の選者のうち、二人以上の選者が選んだ作品99篇が読者投票の対象になった。表中では、中田耕治の「暁のデッドライン」以上の作品が対象作品であるが、参考として、鮎川哲也「砂の城」以下の、読者対象から漏れた作品も作家名アイウエオ順で続けて列挙した。
締め切り日までの総投票数は403件。内訳は、男性10代が130件、男性20代が160件、男性30代以上が77件、女性が36件となっている。

順位 作者名 作品数 男10代 男20代 男性30代以上 女性 読者計 大内茂男 権田萬治 中島河太郎
1 横溝正史 獄門島 98 78 20 16 212
2 高木彬光 刺青殺人事件 80 67 20 14 181
2 中井英夫 虚無への供物 80 71 17 13 181
4 坂口安吾 不連続殺人事件 68 71 23 16 178
5 鮎川哲也 黒いトランク 57 65 20 16 158
6 土屋隆夫 危険な童話 46 69 12 12 139
7 泡坂妻夫 11枚のとらんぷ 53 56 8 14 131
8 小栗虫太郎 黒死館殺人事件 61 47 17 5 130
9 松本清張 点と線 38 52 19 15 124
10 夢野久作 ドグラマグラ 50 38 15 3 106
11 横溝正史 本陣殺人事件 46 36 13 6 101
12 仁木悦子 猫は知っていた 24 36 14 15 89
13 横溝正史 悪魔の手毬唄 28 35 9 11 83
14 江戸川乱歩 孤島の鬼 26 33 6 10 75
15 松本清張 ゼロの焦点 14 35 8 11 68
16 高木彬光 白昼の死角 19 24 6 6 55
17 森村誠一 高層の死角 17 20 7 7 51
18 岡田鯱彦 薫大将と匂の宮 14 17 8 10 49
19 海渡英祐 伯林-一八八八年 19 20 1 8 48
20 高木彬光 誘拐 13 29 3 2 47
21 森村誠一 人間の証明 19 20 4 2 45
22 土屋隆夫 影の告発 17 18 6 3 44
23 蒼井雄 船富家の惨劇 15 19 8 1 43
24 浜尾四郎 殺人鬼 13 22 6 1 42
24 横溝正史 八つ墓村 17 16 5 4 42 -
26 笹沢左保 招かれざる客 16 17 5 4 41
27 角田喜久雄 高木家の惨劇 14 13 9 3 39
28 土屋隆夫 針の誘い 17 16 3 1 37
28 都筑道夫 誘拐作戦 13 18 3 3 37
30 江戸川乱歩 パノラマ島奇談 14 15 5 2 36 -
31 高木彬光 帝国の死角 14 14 5 2 35
32 鮎川哲也 黒い白鳥 15 12 4 3 34 -
33 結城昌治 ゴメスの名はゴメス 6 15 4 3 28
34 横溝正史 病院坂の首縊りの家 12 6 6 2 26
35 飛鳥高 細い赤い糸 9 14 2 0 25
36 天藤真 殺しへの招待 2 15 4 3 24
37 山田風太郎 誰にも出来る殺人 4 17 2 0 23
38 小泉喜美子 弁護側の証人 7 11 4 0 22 -
38 陳舜臣 枯草の根 3 8 4 7 22
40 大藪春彦 野獣死すべし 7 12 0 2 21
40 笹沢左保 人喰い 3 10 5 3 21
40 夏樹静子 蒸発 3 10 4 4 21
43 大谷羊太郎 殺意の演奏 8 9 2 0 19
43 陳舜臣 玉嶺よふたたび 8 6 2 3 19
43 戸川昌子 大いなる幻影 2 10 6 1 19
46 陳舜臣 炎に絵を 3 10 4 1 18
46 日影丈吉 内部の真実 7 9 2 0 18
48 木々高太郎 人生の阿呆 6 7 3 1 17
49 都筑道夫 三重露出 4 6 3 3 16
50 鮎川哲也 憎悪の化石 6 8 0 1 15 -
50 小峰元 ソクラテス最後の弁明 7 4 1 3 15
50 島田一男 上を見るな 2 7 5 1 15
50 清水一行 動脈列島 5 8 2 0 15
50 西村京太郎 消えたタンカー 3 10 1 1 15
55 笹沢左保 空白の起点 1 9 2 2 14
55 佐野洋 一本の鉛 1 8 3 2 14
57 生島治郎 追いつめる 6 5 1 1 13 -
57 日下圭介 蝶たちは今・・・ 3 5 2 3 13
59 有馬頼義 四万人の目撃者 4 4 3 1 12
59 小林久三 暗黒告知 3 7 0 2 12
59 島田一男 錦絵殺人事件 3 4 5 0 12
59 多岐川恭 異郷の帆 4 6 2 0 12
63 樹下太郎 銀と青銅の差 5 4 1 1 11
63 小酒井不木 疑惑の黒枠 3 5 3 0 11
63 西村寿行 安楽死 2 5 0 4 11
66 佐野洋 透明受胎 4 4 0 1 9
66 佐野洋 轢き逃げ 2 4 0 3 11
66 結城昌治 ひげのある男たち 2 6 0 1 9
69 河野典生 殺意という名の家畜 3 3 1 1 8
69 小林久三 錆びた炎 3 4 0 1 8
69 斎藤栄 殺人の棋譜 2 4 1 1 8
69 松本清張 黒い福音 0 6 1 1 8
69 森村誠一 密閉山脈 1 4 2 1 8
74 水上勉 海の牙 0 5 0 2 7
75 大下宇陀児 虚像 4 1 0 1 6
75 大下宇陀児 石の下の記録 2 1 3 0 6 -
75 新章文子 危険な関係 0 5 0 1 6
78 梶山季之 黒の試走車 1 2 2 0 5
78 黒岩重吾 背徳のメス 1 3 0 1 5
78 伴野朗 五十万年の死角 2 2 0 1 5
78 中薗英助 密航定期便 0 5 0 0 5
78 久生十蘭 金狼 1 3 0 1 5
78 和久峻三 仮面法廷 1 2 2 0 5
84 石沢英太郎 カーラリー殺人事件 0 2 0 2 4
84 甲賀三郎 支倉事件 1 2 1 0 4
84 草野唯雄 女相続人 0 2 0 2 4
84 南條範夫 からみ合い 0 1 1 2 4
88 生田直親 誘拐197X年 0 1 2 0 3
88 斎藤栄 真夜中の意匠 2 1 0 0 3
88 天藤真 陽気な容疑者たち 0 3 0 0 3
88 三好徹 風塵地帯 0 3 0 0 3
88 三好徹 閃光の遺産 1 1 1 0 3 -
93 黒岩重吾 廃墟の砦 0 1 1 0 2
94 邦光史郎 社外極秘 0 0 1 0 1 -
94 南條範夫 三百年のベール 0 1 0 0 1
94 西村京太郎 D機関情報 0 1 0 0 1
- 高橋泰邦 偽りの時間 0 0 0 0 0
- 高原弘吉 まぼろしの腕 0 0 0 0 0
- 中田耕治 暁のデッドライン 0 0 0 0 0
- 鮎川哲也 砂の城 - - - - - - -
- 鮎川哲也 死のある風景 - - - - - - -
- 泡坂妻夫 乱れからくり - - - - - - -
- 海野十三 深夜の市長 - - - - - - -
- 江戸川乱歩 黄金仮面 - - - - - - -
- 大下宇陀児 蛭川博士 - - - - - - -
- 梶龍雄 透明な季節 - - - - - - -
- 佐賀潜 華やかな死体 - - - - - - -
- 草野唯雄 もう一人の乗客 - - - - - - -
- 陳舜臣 孔雀の道 - - - - - - -
- 都筑道夫 やぶにらみの時計 - - - - - - -
- 仁木悦子 林の中の家 - - - - - - -
- 藤村正太 孤独なアスファルト - - - - - - -
- 藤本泉 呪者のねぶた - - - - - - -

読者投票対象から漏れていたが、読者からベスト10級の作品として推薦された作品は以下の通り
(順不同)

高木彬光 能面殺人事件
鮎川哲也 りら荘事件
泡坂妻夫 乱れからくり
大岡昇平 事件
横溝正史 蝶々殺人事件
高木彬光 人形はなぜ殺される
高木彬光 破戒裁判
土屋隆夫 赤の組曲
多岐川恭 氷柱
夏木静子 天使が消えていく
竹本健治 匣の中の失楽
西村京太郎 殺しの双曲線

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル